新米課長の国内MBA奮闘記
毎日が山あり谷ありのサラリーマン。 「怒鳴ってばかりじゃ部下はついてきませんよ!」わかっちゃいるけど…。そんな新米課長が国内MBAで学ぶことになった。カチンコチンの入学から感動の卒業まで(そのまえに授業ついていけるの?)をおもしろオカシク愉快にお伝えします!
<<NHK 大河ドラマ 真田丸。。。 | ホーム | 導けるリーダーとは。。。>>
ブログ部共同企画第七十三弾!!「 自分磨き 」。。。
ブログ部共同企画第七十三弾!!同じ日にブログ部全員が共通テーマについてブログを書くという企画!!今回の共通のテーマは「 自分磨き 」です。今回は、新米課長よりテーマを提案させていただきました。
ブログ部共同企画のテーマを振り返ってみると
第 1弾.あだ名
第 2弾.グローバル化
第 3弾.飛行機
第 4弾.理想の人
第 5弾.転機
第 6弾.旅
第 7弾.居場所
第 8弾.マイフェイバリットソング
第 9弾.ブログ部
第10弾.10年後
第11弾.なぜMBAを志したか?
第12弾.人間力とはなにか?
第13弾 ICE BREAKERS
第14弾 プライオリティ
第15弾.奇跡
第16弾.最近の出来事から感じたこと、考えたこと
第17弾.チャリティー消費行動
第18弾.キャリア・アンカー
第19弾.失敗から学ぶ
第20弾.百年の計
第21弾.癒しのひととき
第22弾.忘れられない一言
第23弾.セルフマネジメント
第24弾.私の発想法
第25弾.2011年を振り返る
第26弾. 自分を褒める
第27弾.日本のここが好き
第28弾.ジレンマ
第29弾.MBA新入生へのアドバイス
第30弾.最初の一歩
第31弾.チーム
第32弾.健康
第33弾.温故知新
第34弾.マイブログ記事ベスト3
第35弾.一生続けたい趣味
第36弾.バケットリスト
第37弾.ケーススタディのメリット
第38弾.2013年始める!止める!
第39弾.目線をあげる考え方や習慣
第40弾.感謝を伝える
第41弾. 強敵(とも)
第42弾.ひとの信仰
第43弾.人生、なにを心がけて生きているのか
第44弾.カッコつけたいとき
第45弾.時間を守る
第46弾.オリンピック東京招致決定!
第47弾.私のワーク・ライフ・バランス
第48弾.親孝行
第49弾.マルチタスク
第50弾. 50
第51弾.自分らしさ
第52弾.マイブーム
第53弾.ビジネスにおける女性の活用について
第54弾.景気の実感
第55弾.ワールドカップ
第56弾.新たな一歩
第57弾.アジア
第58弾.生まれ変わった自分
第59弾.理想の上司
第60弾.ビジネスシーンのおしゃれ
第61弾.ダントツ品質
第62弾.交渉
第63弾.格差社会
第64弾. 運
第65弾. こんな人は神戸大学MBAに行こう
第67弾. 2020年に向けて
第68弾. 就職活動中の学生さんへ
第69弾. 企業不祥事
第70弾. 不惑の年
第71弾. MBA卒業から5年
第72弾. 私の2015年ヒット商品番付
そして、第73弾は 「 自分磨き 」。。。
「 自分磨き 」。。。
最近、忙殺の日々を送っていて自分を振り返ることすらできない状況であった。正月になって久しぶりに自分の時間をもつもとができた。この機会を活かして自分磨きの計画を、自分なりのルールで考えてみた。出来るだけ実現する可能性が高まるやさしいルールで目標をつくってみた。
◆健康の基準をあげる。そのために、できるだけ、健康を意識した食材を食べる
サラダ、ナッツ類、オリーブオイル、食物繊維
◆体力を維持する。一週間に10km走るか、60分間の運動をする
どこかの本で読んだ、毎日する必要はなく、1週間に2,3日、10km走る か 60分程度の全身運動をすると健康だと。テニススクールに通い始めるとか。なかなか時間がとれないままにきているが、ここらでぜひとも実現したい。テニスってたのしいのよね。
◆一緒に働く人々とやりがいを高める。職場環境の改善、レベルアップ
自分のためにも、会社のメンバーのためにも、働きやすい職場環境を作るため、毎月ひとつ職場ルールや書類などを改善する。
◆人生の充実を高める。大切な人々の夢、目標を実現する手伝いをする
大切な夢実現を手伝うことで幸せを分かち合える。一緒に喜びをわかちあいたい。
◆人生の充実を高める(プライベート)。計画的な休暇の取得と有効な活用
ほんとうに休んでいないので会社から休むよう勧奨されている。どうせなら、真剣に登録休暇と向き合ってみて、休みを利用した有意義な人生の過ごし方も見つけてみたい。
このあたりが実現すると、自分磨きにつながるんじゃないかなと思う。なにせ、不健康な毎日を過ごしているから(笑)仕事が趣味みたいに生きてきたので休みの日の有意義な過ごし方ってなかなかイメージが膨らまないところもある。みなさんからもアドバイスいただけると嬉しいです。
備考:
◆SIX HUMAN NEEDS
人間の行動を突き動かしている核となるもの。
人間を理解するための要素。
安定感 安定したというニーズ もっとも重視されるニーズ 一定以上の安定は必須の条件
不安定感 変化がほしいというニーズ
重要感 価値ある存在でありたい 自分は特別でありたいというニーズ
愛とつながり 愛されたい だれかとつながりをもちたいというニーズ
成長 成長したいというニーズ
貢献 なにかに貢献したいというニーズ
ブログ部共同企画のテーマを振り返ってみると
第 1弾.あだ名
第 2弾.グローバル化
第 3弾.飛行機
第 4弾.理想の人
第 5弾.転機
第 6弾.旅
第 7弾.居場所
第 8弾.マイフェイバリットソング
第 9弾.ブログ部
第10弾.10年後
第11弾.なぜMBAを志したか?
第12弾.人間力とはなにか?
第13弾 ICE BREAKERS
第14弾 プライオリティ
第15弾.奇跡
第16弾.最近の出来事から感じたこと、考えたこと
第17弾.チャリティー消費行動
第18弾.キャリア・アンカー
第19弾.失敗から学ぶ
第20弾.百年の計
第21弾.癒しのひととき
第22弾.忘れられない一言
第23弾.セルフマネジメント
第24弾.私の発想法
第25弾.2011年を振り返る
第26弾. 自分を褒める
第27弾.日本のここが好き
第28弾.ジレンマ
第29弾.MBA新入生へのアドバイス
第30弾.最初の一歩
第31弾.チーム
第32弾.健康
第33弾.温故知新
第34弾.マイブログ記事ベスト3
第35弾.一生続けたい趣味
第36弾.バケットリスト
第37弾.ケーススタディのメリット
第38弾.2013年始める!止める!
第39弾.目線をあげる考え方や習慣
第40弾.感謝を伝える
第41弾. 強敵(とも)
第42弾.ひとの信仰
第43弾.人生、なにを心がけて生きているのか
第44弾.カッコつけたいとき
第45弾.時間を守る
第46弾.オリンピック東京招致決定!
第47弾.私のワーク・ライフ・バランス
第48弾.親孝行
第49弾.マルチタスク
第50弾. 50
第51弾.自分らしさ
第52弾.マイブーム
第53弾.ビジネスにおける女性の活用について
第54弾.景気の実感
第55弾.ワールドカップ
第56弾.新たな一歩
第57弾.アジア
第58弾.生まれ変わった自分
第59弾.理想の上司
第60弾.ビジネスシーンのおしゃれ
第61弾.ダントツ品質
第62弾.交渉
第63弾.格差社会
第64弾. 運
第65弾. こんな人は神戸大学MBAに行こう
第67弾. 2020年に向けて
第68弾. 就職活動中の学生さんへ
第69弾. 企業不祥事
第70弾. 不惑の年
第71弾. MBA卒業から5年
第72弾. 私の2015年ヒット商品番付
そして、第73弾は 「 自分磨き 」。。。
「 自分磨き 」。。。
最近、忙殺の日々を送っていて自分を振り返ることすらできない状況であった。正月になって久しぶりに自分の時間をもつもとができた。この機会を活かして自分磨きの計画を、自分なりのルールで考えてみた。出来るだけ実現する可能性が高まるやさしいルールで目標をつくってみた。
◆健康の基準をあげる。そのために、できるだけ、健康を意識した食材を食べる
サラダ、ナッツ類、オリーブオイル、食物繊維
◆体力を維持する。一週間に10km走るか、60分間の運動をする
どこかの本で読んだ、毎日する必要はなく、1週間に2,3日、10km走る か 60分程度の全身運動をすると健康だと。テニススクールに通い始めるとか。なかなか時間がとれないままにきているが、ここらでぜひとも実現したい。テニスってたのしいのよね。
◆一緒に働く人々とやりがいを高める。職場環境の改善、レベルアップ
自分のためにも、会社のメンバーのためにも、働きやすい職場環境を作るため、毎月ひとつ職場ルールや書類などを改善する。
◆人生の充実を高める。大切な人々の夢、目標を実現する手伝いをする
大切な夢実現を手伝うことで幸せを分かち合える。一緒に喜びをわかちあいたい。
◆人生の充実を高める(プライベート)。計画的な休暇の取得と有効な活用
ほんとうに休んでいないので会社から休むよう勧奨されている。どうせなら、真剣に登録休暇と向き合ってみて、休みを利用した有意義な人生の過ごし方も見つけてみたい。
このあたりが実現すると、自分磨きにつながるんじゃないかなと思う。なにせ、不健康な毎日を過ごしているから(笑)仕事が趣味みたいに生きてきたので休みの日の有意義な過ごし方ってなかなかイメージが膨らまないところもある。みなさんからもアドバイスいただけると嬉しいです。
備考:
◆SIX HUMAN NEEDS
人間の行動を突き動かしている核となるもの。
人間を理解するための要素。
安定感 安定したというニーズ もっとも重視されるニーズ 一定以上の安定は必須の条件
不安定感 変化がほしいというニーズ
重要感 価値ある存在でありたい 自分は特別でありたいというニーズ
愛とつながり 愛されたい だれかとつながりをもちたいというニーズ
成長 成長したいというニーズ
貢献 なにかに貢献したいというニーズ
スポンサーサイト
<<NHK 大河ドラマ 真田丸。。。 | ホーム | 導けるリーダーとは。。。>>
コメント
しばらくupされていなかったので、少し心配しておりましたが、お元気そうで良かったです。今年は 雪不足みたいですが、長野の自然を楽しみ時間が作れると良いですね。
Re: タイトルなし
Appleさん コメントありがとうございます。
なかなかブログに向き合う時間が取れていない毎日です。
おそらく自分自身を見つめなおす時間がないということだと思います。
今年の長野は暖冬で雪不足が深刻で、スキー場が困っているようです。
長野lifeを満喫しながら仕事も一生懸命頑張ります!!
今年もよろしくお願いします。
なかなかブログに向き合う時間が取れていない毎日です。
おそらく自分自身を見つめなおす時間がないということだと思います。
今年の長野は暖冬で雪不足が深刻で、スキー場が困っているようです。
長野lifeを満喫しながら仕事も一生懸命頑張ります!!
今年もよろしくお願いします。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |